CONTENT関連情報
PROJECT「私らしくヨーグルト新発見」
プロジェクト
私たち日本乳業協会は、ヨーグルトをはじめとする牛乳、乳製品について
品質・安全性の向上や、生産技術の改善、 協会ホームページや各種啓発チラシ、食育授業やセミナーを通じて情報発信を行い、
需要の拡大、酪農・乳業界全体の活性化を目指しています。
日本がいよいよ直面する「2025年問題」。
超高齢化社会が進行することで、医療や介護、社会保障費に負担がかかることが懸念されています。
また、厚生労働省は健康寿命を引き延ばす「スマート・ライフ・プロジェクト」を開始し、健やかな生活習慣形成を目指しています。
健康寿命延伸には、良質なたんぱく質やカルシウムなどの摂取が必要といわれておりますが、
ヨーグルトをはじめとする牛乳・乳製品は毎日の食事の中で手軽においしく、それらの栄養を摂取できる食品としてうってつけといえます。
私たち日本乳業協会は、ヨーグルトを日々の食生活に取り入れることで、人々の健康習慣づくりを応援するプロジェクトとして
「私らしくヨーグルト新発見」プロジェクトを立ち上げました。
about一般社団法人 日本乳業協会とは
一般社団法人日本乳業協会は、乳業メーカーを中心とした企業や都道府県協会など66の正会員と、101の賛助会員で構成しています。
牛乳・乳製品について、品質・安全性の向上や、生産技術の改善、知識の普及、消費拡大に関する取り組みを行っています。
また、協会ホームページや各種啓発チラシ等による情報発信、食育授業やセミナーなどを通じて、
ヨーグルトをはじめとする牛乳・乳製品の需要拡大、酪農・乳業界全体の活性化を目指しています。
詳しくはこちら
REFERENCES出典
- 気象庁HP
- 総務省「令和6年の熱中症による救急搬送状況 」
- 厚生労働省「令和6年 職場における 熱中症による死傷災害の発生状況」
- 「熱中症環境保全マニュアル2022」(環境省)
- 厚生労働省「熱中症による死亡数の年次推移」
- こども家庭庁「みんなで見守り「こどもの熱中症」を防ぎましょう!」
- 谷口英喜『熱中症からいのちを守る』評言社(2024.5.27 発行)
- 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
- 後藤正樹、岡崎一信、上条義一郎、池川茂樹、増木静江、宮川健、能勢博『5日間の有酸素トレーニング中にたんぱく質と炭水化物を補給すると、若い男性の血漿量の増加と体温調節の適応が促進される』(2010年10月)
- Li, Chen, Wang, Pei, Ren, Dai, Li, Ma, Wang, Chang, Chen, Song and Xu.
『Heat acclimation with probiotics-based ORS supplementation alleviates heat stroke-induced multiple organ dysfunction via improving intestinal thermotolerance and modulating gut microbiota in rats』( Frontiers in Microbiology, Vol. 15, Article 1385333 /2024年6月 )
Yo!グルト!登場 30秒ver.
Yo!グルト!登場 15秒ver.
「水分保持機能」が、熱中症予防の決め手に!

ヨーグルトに含まれる「乳たんぱく質」には、体内の水分を保持する機能があり、脱水症状や熱中症の予防に効果的です。夏場のこまめな水分補給はもちろん必須ですが、それだけでは、すぐに尿として体外へ排出されてしまいます。そのため、普段から習慣的にヨーグルトを摂取し、「体内の水分保持力」を高めておくことが重要です。水分がたっぷり含まれているヨーグルトは、食べるだけで水分補給効果が期待できます。
※ヨーグルトや牛乳に含まれる乳たんぱく質には、水分を体内に保持する力があるという研究結果が出ています。
出典: ①Goto et al., JAP, 2010
②Okazaki et al., JAP, 2009
適度な発汗作用で、熱を体の外へ逃がす!

ヨーグルトに含まれる「乳酸菌」によって、腸内環境が整えられると、自律神経のバランス改善にもつながると考えられています。その結果、適度な発汗が促され、体温が正常に保たれます。発汗は体温調節の重要なメカニズムの1つであり、余分な熱を体内にこもりにくくする働きがあります。暑い時期や運動後の体調管理に役立ち、体の内側からのケアに有効です。
腸内環境を整えて、免疫力アップ!

腸内環境を整える働きを持つ「乳酸菌」は、ヨーグルトをはじめとする発酵食品に多く含まれています。善玉菌を増やし、悪玉菌の繁殖を抑えることで、免疫機能の維持・向上につながります。また、腸内細菌を整えることで、体が暑さを感じた際に体を守るために働くHSPs(Heat shock proteinsという熱ショックたんぱく質)の増加が認められています。
効率的な水分吸収と、疲労回復をサポート!

ヨーグルトを食べることで、発汗によって失われた「ミネラル」(ナトリウム・カリウム)を緩やかに補給することができ、効率的な水分吸収が体内で行われます。また、同様に含まれている「ビタミンB群」が、エネルギーの生成および代謝(糖質・脂質・たんぱく質の分解)を助け、疲労回復を促すほか、夏の厳しい紫外線によるダメージからの回復にも役立ちます。
栄養素が豊富で、夏でも食べやすい!

冷たく、さっぱり口当たりの良いヨーグルトは、夏バテなど、食欲不振に陥りがちな暑い時期でも比較的、食事に取り入れやすい存在です。夏場の体力維持に不可欠な栄養素(たんぱく質・カルシウム・脂質)も効率良く摂取できます。フルーツやはちみつを加えたり、凍らせてシャーベットにしたり、さまざまな料理にアレンジしやすいのも魅力的です。
食べて学ぼう!水分保持機能。ヨーグルト試食イベント

- 日時
- 2025年8月以降の土曜日・日曜日
- 場所
- イオン(イオンモール)/イトーヨーカドー(アリオ)/イズミ(ゆめタウン)にて順次開催予定 ※一部店舗では実施していない場合がございます。あらかじめご了承ください。
全国の対象スーパー、ショッピングモール内に、期間限定でヨーグルトを実際に味わうことができる試食ブースを設置。夏におすすめのヨーグルトメニューや食べる際のポイントなど、役立つ情報もご紹介します。お買い物のついでに、ぜひお立ち寄りください。